九品寺おとなこども歯科

コラム|中央区大江で歯科・歯医者をお探しの方は【九品寺おとなこども歯科】まで

homeコラム

健康・美容・発育にも悪影響!?歯が抜けたまま放置すると、どうなる?

こんにちは。
熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。
 
歯が抜けたけれど、特に痛みがないなどの理由で放置してはいませんか?
歯を抜けたままにしておくと、健康・美容・発育においてさまざまな悪影響を及ぼします。
 
今回は、抜けたスペースをそのまま放置しておくと起こるリスクをご紹介します。
 
 

歯を抜けたまま放置すると「健康」にどんな悪影響があるの?

●胃や腸への負担がかかる
食べ物をよく噛むことができなくなり、胃や腸の消化に負担がかかります。
また、噛めないことで、だ液の量も減り、だ液に含まれる消化酵素の働きも低下する可能性が高いです。
 
●認知症のリスクが高まる
噛む力が衰え、脳への刺激が少なくなります。
脳の刺激が少ないと、認知症や集中力の低下のリスクが高まります。
 
●他の歯が脆くなる
残っている歯にかみ合う力が分散され、余分な力がかかる可能性があります。
健康な歯に負担をかけて寿命が短くなるリスクが高いです。
 
 

歯を抜けたまま放置すると「美容」にどんな悪影響があるの?

●歯並びが悪くなる
抜けた歯の部分に、隣り合う歯が移動して歯並びのバランスが崩れます。
また、抜けた部分によっては歯抜けの状態で笑った時など見た目もよくないです。
 
●老け顔に見える
噛む力が衰えることで、お口周りの筋力が低下します。
すると、頬のたるみやしわが増え、結果的に老けて見えるリスクが高いです。
 
 

歯を抜けたまま放置すると「発育」にどんな悪影響があるの?

●発音障害
歯が抜けているところから、空気が漏れるため会話がしにくくなります。
 
●歯が伸びてくる
歯が抜けた場合、噛み合うはずだった上下反対側の歯が伸びてきます。
やがて、抜けた部分の歯ぐきを痛める可能性もあるので、注意しましょう。
 
●かみ合わせが悪くなる
抜けた歯の隣り合う歯が傾むく、上下の歯が伸びたりなど、かみ合わせが悪くなります。
 
●顎のずれ
かみ合わせが悪いと、顎がずれる可能性が高いです。
安定した顎の位置ではないため、顎関節症を引き起すこともあります。
 
 
九品寺おとなこども歯科は、抜けた歯を補うための、入れ歯、被せ物、インプラント治療の相談を受けています。
健康・美容・発育の面においてもよい影響がありますので、歯が抜けても放置せずに、早めにご相談ください。

 

電話をかけるWEB予約