
コラム
Column
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、歯を補う方法として、入れ歯(義歯)があります。 義歯の魅力は、治療期間が比較的短く、ご自身で洗浄できる点です。 義歯には、保険内で作成できるものと、自費(保険外)のものがあります。 今回は、【保険内の義歯と自費の義歯】について解… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯磨きをしているのに、どうして歯周病になるのだろうと疑問に思ってはいませんか? もしかすると、セルフケアに問題があるかもしれません。 じつは、歯ブラシを使用したセルフケアだけでは、約6割程度の汚れや歯垢(プラーク)しか落とせていないのです。 今回は、予防に大事な歯間ケアについてご紹介し… 続きを読む
【土曜も18時まで診療】クルマでも市電でもバスでも!アクセスしやすい歯科医院
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 「歯科医院に通いたいけれど、会社や学校帰りに寄れる立地がいい」「子供がいるから、歯科医院に行くときは連れていけない」などのお悩みはありませんか。 当院は、多くの患者さまにお気軽に予防に通ってもらい、健康な歯とお口でいられるのが使命と思って努めています。 今回は、ライフスタイルに合わせて通っていただく… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯科医院に行くことに、不安や緊張感を持たれている方が多いですよね。 そんなときは、外来環の歯科医院を探してみましょう。 今回は、外来環についてご紹介します。 外来環とは? 外来環は、「歯科外来診療環境体制加算」の略称です。 外来環の歯科医院は、厚生労働省の定める基準をクリ… 続きを読む
健康・美容・発育にも悪影響!?歯が抜けたまま放置すると、どうなる?
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯が抜けたけれど、特に痛みがないなどの理由で放置してはいませんか? 歯を抜けたままにしておくと、健康・美容・発育においてさまざまな悪影響を及ぼします。 今回は、抜けたスペースをそのまま放置しておくと起こるリスクをご紹介します。 歯を抜けたまま放置すると「健康… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 一人ひとりのお顔が違うように、口内環境は違います。 むし歯や歯周病を予防するには、かかりつけ歯科医院を決めて定期検診に通い、お口の状態を把握して、年齢・世代に応じた適切な予防処置を行うことが大切です。 予防歯科は、0歳から訪問診療まで幅広い年齢に対応しております。 一人ひとり口内環境は… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 「むし歯や歯周病にならないように、予防しておきましょう。」と歯医者で言われた経験がある方も多いかと思います。 歯のためだけではなく、将来の健康のために歯を残すのはとても大切です。 将来の健康のためにも歯を20本健康な状態で残しておけるのが理想です。 今回は、8020運動と歯が20本ある… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯の治療を受けていても、的確にむし歯や歯周病の治療が行われているかよくわからないですよね。 目で見て行う治療には限界があります。 歯の内部や細部の治療には、「マイクロスコープ」を使用して行うことで効率よく治療が行えます。 今回は、あまり日本では取り扱いの少ないマイクロスコープについてご紹介します。 … 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯磨きは、毎日の習慣として行っている方が多いですよね。 しかし、歯磨きの効果的なタイミングを気にしている方は少ないです。 もちろん、食事をした後に磨くのはタイミングとして合っています。 それでは、寝る前に歯磨きを毎回しているでしょうか? じつは、いちばん大切なのが「寝る前の歯磨き」なのです。 &nb… 続きを読む
こんにちは。 熊本市中央区大江の「九品寺おとなこども歯科」です。 歯医者は、「怖い、痛い」などのマイナスイメージを持たれている方が多いです。 それはどうしてでしょうか? むし歯や歯周病など口内にトラブルが起きてから、歯医者に初めて行く方がほとんどだからです。 痛みをとるため、治療をするために歯医者に通うのではなく、トラブルが起こる前に歯医者に予防に通うのがおすすめ… 続きを読む